WEBクリエイター職業訓練日誌

日直:robiii(web未経験)

0日目 職業訓練申込みまで (日直:robiii)

こんにちは、robiiiです。

訓練を開始してから少し経っているため、追いつくまで連続しての投稿になります。

今回は、仕事を辞めてから職業訓練選考試験に申し込むまでの簡単な流れを紹介しております。初めて転職や就職をお考えの方は、参考にしていただければと。

f:id:webrobiii:20151107150307j:plain

 

職業訓練選考試験

今回は、そもそも職業訓練を受けるためにはどのような手続きがあるのか、についてお話したいと思います。

前回、私robiiiの前職については既にお話いたしました。

実は私、前職を辞める際にかなりの引き止めがありまして、遂には「退職届は受け取らんからな!!!」というお言葉をいただいたこともあり、一方的に退職届を送付して一切出社しない、という強硬手段を取ってしまいました。

※念のためお伝えしておきますが、「退職届を受け取らない」というのは明らかに違法です。できれば円満に退職したいものですが、精神的に限界を感じた、または次の転職先が決まっているなんかの場合はとっとと出して休んでしまいましょう。

news.livedoor.com

 

また話が反れてしまうのは悪い癖です、申し訳ない。

まあそんな感じでえいやっと辞めてしまったため、「辞めたはいいけどどうしたらええのん?離職票?何それ?」という右も左も分からない状態でした。

簡単に職業訓練を受けるまでのステップを伝えると、

  1. まずは最寄りのハローワークへ行って、職業訓練について教えてもらう。退職後ただちに離職票を送ってくれるような素晴らしい会社だった場合は、失業給付の手続きも済ませる。
  2. 退職日から10日経っても離職票を送ってくれない素晴らしくない会社だった場合は、10日経っていることを確認して離職票が届かない旨」を伝える。窓口では、会社または委託先が「ハローワーク離職票の発行手続きをしているか」を調べてくれる。(会社を管轄しているハローワークで発行してもらうこともできるので、詳しいことは窓口で聞いてみてください)
  3. 職業訓練の申し込み(訓練期間にもよりますが、およそ1ヶ月~3週間前までに提出)を行うための用紙を貰い、記入する。(※「なぜこの訓練に応募するのか」などを記入する用紙がありますが、しっかり書くこと!どちらかというと、面接での志望動機などを自分の中で整理するためです)
  4. 訓練先の施設に試験時間帯の電話予約を行う。
  5. 選考試験
  6. ジョブカードの作成(入校式までに済ませる)
  7. 合否発表(かなり薄っぺらい封筒)
  8. 入校式(訓練初日の説明会終了後にハローワークへ書類を提出しに行く)

という流れです。転職の経験がある方にとって1と2の説明は必要ないかと思いますが……3からの流れについてもう少し補足。

3.職業訓練の申し込み

書類云々は窓口で聞けば教えてもらえるので割愛しますが、志望動機などを書く「職業訓練申込みにかかる確認書」があります。もしかしたら都道府県などで異なっているかもしれませんがだいたい似たような感じだと思います。

  • 希望職種は何ですか?(具体的に記載してください)
  • 上記仕事の経験はありますか?
  • 今回の職業訓練を希望した理由及び訓練により習得したい知識・技能について記載してください。
  • これまでのハローワークやそれ以外のところでの求職活動の状況について具体的に記載してください。
  • 職業訓練修了後の就職希望(就職希望の職種・雇用形態、就職希望時期)について具体的に記載してください。

当たり前の内容といえばそうですが、いざ聞かれるとなかなか頭の中は整理できていないものです。できれば、〆切の前日までには提出する気持ちで余裕を持って臨みましょう。字も丁寧に書いてください。周りに聞いてみると「適当に書いても受かった」人もいたそうですが、

不安要素を取り払うに越したことはない

というのは強く言いたいです。1回目の職業訓練で不合格だった場合、次に受けることができるのは開講時期なども鑑みるとおよそ3ヶ月後です。1回目ですっぱり諦めて転職活動をしよう、とお考えになれれば良いのですが、そもそも職業訓練を受ける目的は?と考えると、就職できても自分の望まない職種か、前職に似たりよったりの仕事なんですよね。待機期間や貯金を気にして生活するよりも、スパッと受かってしまいましょう。

また、丁寧に文章を推敲することで、

面接の際に伝えたいこと、アピールポイントを整理できる

というのが大切です。

私はかなりの面倒くさがりなので、時間をかけてじっくり準備をするのはできれば避けたいと思っていました。ここでしっかり面接で伝えたいことを考えておくと、当日はこの書類のコピーに目を通すだけで事足ります。

せっかくこれまで頑張ってきたんですから、可能な限り休みましょう。

それでも「どう書けば良いか分からない」という方は、

6.ジョブカードの作成

を先に済ませてください。キャリアカウンセラーの方が、志望動機や強みなどを一緒に考えてくれます。私は入校式の1週間前に済ませましたが、合格者の中にはジョブカードを会場に持ってきている人もいました。より深く自身のことを掘り下げられるので、ぜひ活用してみてください。

 

また長くなってしまいそうなので、一旦ここで切ります。

次の投稿では、5.選考試験 の内容についてお話します。

それでは、また次回に。